JPDSユーザー会|知的財産戦略の総合サポート

Global Site



イベント

HOME > イベント > JPDSユーザー会

JPDSユーザー会

JPDSユーザー会 (2025年度)  新年度会員募集中

2025年度会員募集説明会資料を掲載しました。

 

入会/見学申込はこちらのフォームよりお願いします。

 

会  期:5月~4月

開催場所:JPDS各営業所 及び Zoomによるオンライン全国開催

年 会 費 :10,000円/社(定例会は1社につき、2名まで参加可能)

参加条件:JPDSサービスをご利用の企業に在籍されている方

 

~定例会 開催スケジュール~

※スケジュールは2025年3月現在の計画です。場合により開催日や開催時間が変更となる可能性があります。

【定例会】 5/26(月)、7/25(金)、9/26(金)、11/21(金)、2026/1/23(金)、2/20(金)
【臨時会】 計画中
【発表会】 2026/3/13(金)

 定例会の開催時間はいずれも13:30~16:00の予定です。臨時会は随時決定します。

JPDSユーザー会とは?

「JPDSユーザー会」とは、JPDSサービス利用者による会員主体のユーザー団体であり、会員相互の交流や研鑽、JPDSサービスの改善を図ることを目的として、各種テーマに関するグループワーク、最新の知財動向や日々の業務に関する情報共有等の活動を行う会です。主な活動は以下の通りです。

定例会

・グループワーク ※2025年度はリアルとオンラインのハイブリッド活動を予定しています。

  ①【調査・検索】【分析系】のそれぞれにおいて、

    「ツールの機能を中心とするグループ」・「ツールに関係なく手法を中心とするグループ」

    「情報交換を中心とするグループ」

  ②【管理系】において、「IP Driveのグループ」、「IP Vision/PatentManagerのグループ」

  ③【商標】【知財教育】【海外特許】【テーマを固定しない情報交換】【その他】

 の形態での活動を計画中です。

・最新知財情報の発信・共有
・JPDS開発状況紹介・デモ・意見交換
・その他(会員の声を反映し、随時実施)

臨時会

・JPDS開発機能 事前レビュー

・会員企業の工場/施設見学会
・外部講師を招いた講演会や勉強会
・その他(会員の声を反映し、随時開催)

※活動内容は検討中のものも含まれます。

活動実績<2024年度>

会員数:70社98名


活動グループと活動テーマや取り扱いトピック

特許調査グループ(東京・オンライン)

・JP-NET/NewCSS利用時の困り事 解消事例と要望

・特許調査能力向上のための情報交換

分析ツールグループ(東京・名古屋・オンライン)

分析手法グループ(オンライン)

・ぱっとマイニングJPを基礎から学ぶ

・分析マップについての情報交換

・知財情報活用に関する悩み事

商標グループ(オンライン) ・B to Bビジネスにおける商品商標の取扱
PatentManager / IP Visionグループ(オンライン) ・PMやIPVの困りごとの共有や情報交換

情報交換グループ

(東京・名古屋・大阪・九州・オンライン)

※オンラインは2チームに分かれて活動

・生成AI
・特許調査、特許評価
・開発支援、特許情報展開、分析報告
・知財教育(階層別、勉強会、学習方法)、教育支援
・知財活用、ライセンス
・職務発明、発明報奨金、届出、表彰
・知財部門のKPI、知財業務改善
・商標の取得及び権利継続等の基準、商標戦略  など

 

各グループワークの発表資料の一部

JIUGグループワーク発表資料抜粋_調査

JIUGグループワーク発表資料抜粋_分析 
 JIUGグループワーク発表資料抜粋_商標  JIUGグループワーク発表資料抜粋_情報交換

 

運営・組織体制

運営・組織体制

会長挨拶

JPDSユーザー会は、会員のみなさまが主役となって相互に研鑽、交流して、

会員みなさまの能力の向上を図り、成果を得るための会です。

普段接することのない異業種の方々との交流を通じて、広い視点と業務のヒントを得ることに繋がります。

さらに、JPDSサービス改善・開発のために忌憚のない意見や要望を伝え、

会員みなさまの声を反映することも目的とします。

 

株式会社タカギ
経営戦略部知的財産課
大山 浩志

よくあるご質問

入会するにはどうしたら良いですか?

入会フォームからお申込みください。入会に関するご質問も随時承りますのでお気軽にご相談ください。

 

入会メリットは何ですか?

JPDSサービスをご利用の様々な業種の方と知財に関する意見交換・情報交換が行えます。

また、知財研修の受講料の割引特典を提供しています。

知財研修の受講料の割引:1講座 20%OFF

専用フォームのお申込みにて、会員企業に所属の方であればどなたでも適用

 

毎回の定例会への参加は必須ですか?

グループワークが主な活動となりますが、参加は義務ではありません。情報提供時間のみや、臨時会のみといった参加などでも入会を受け付けています。メンバーが揃わずにグループワークが進まない場合は、定例会とは別に臨時会で活動する事も可能です。

 

グループワークへの参加を希望しますが、具体的なテーマは決まっていません。

大まかなテーマがある場合は、まずは同じようなテーマ希望者で集まっていただき、そこで具体的な内容に落とし込んでいただきます。また、特にテーマにこだわらず情報交換をしたい方向けに、毎回テーマを変える情報交換グループも予定しています。

 

会費支払い方法はどうなっていますか?

第1回開催後に正式入会の確認が取れた方に請求書を発行致します。年会費の一括銀行振り込みをお願いします。会費は不課税のため消費税は発生しませんが、振込手数料はご負担ください。尚、請求書の発行名義は「JPDSユーザー会」となり、日本パテントデータサービス(株)とは口座が異なるのでご注意ください。尚、会期途中の入会の場合でも月割などの調整はありません。

  

入会を迷っており、まずは会の雰囲気などを知りたいです。

ご入会前に実際のグループワークなどへの見学参加が可能です。この場合、会費は徴収致しません。見学参加をご希望の方は、入会フォームの所定欄にチェックを入れて送信いただくか、事務局までご連絡下さい。

ご入会・お問い合せ先

JPDSユーザー会 会則(PDF)

入会フォーム

 

JPDSユーザー会事務局   担当:佐藤

 

〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-6 住友不動産日比谷ビル

日本パテントデータサービス株式会社内

TEL. 03-3580-8021  FAX. 03-5512-7810       

Email:


▲PAGE TOP